コラムcolumn

税務調査 は何日かかるのか?長引かせずに早く終わらせる方法とは

砂時計

税務調査 が入った場合、どれぐらいの日数がかかるのでしょうか。税務調査自体、嫌なものですが、できるなら調査は早く終わって欲しいものです。

税務調査の日数は決まっていません。大抵の場合、即日か2日程度で終わります。しかし、中には3日以上かかってしまう場合もあります。

 

税務調査日数は1〜2日が最も多い

税務調査の日数は明確に決まっていません。調査にかかる時間は個々のケースによって異なるからです。一般的には個人よりも法人の方が日数が多い傾向にあります。ただし、個人であっても事業規模が大きい場合は、日数が多くなります。

税務署の職員も何件も案件を抱えているので、効率よく調査をこなしていかなければなりません。ですので、隠匿や脱税など事件に発展する可能性がない限りは、現場では時間をかけません。

よって、税務調査は多くの場合、1〜2日程度で終了します

 

調査が長引くケースとは

税務調査はケースによっては3日以上かかる場合があります。

調査が長引くのは、脱税などの不正を疑われているからです。脱税の根拠を集めたり、不足している資料を調べるのに2日間では調査が終わらないことが多いのです。

調査官の疑問が解消されないようであれば、不明点を追求するために時間がかかり、期間は長引くことになります。

 

税務調査を早く終わらせるには

(1)税理士が関与した場合は早く終わりやすい

税務調査は、税理士への対応を依頼しなくても問題はありませんが、税理士が関与した方が早く終わりやすい傾向にあります。税理士が関与した方が業務内容や取引先、売上や経費に関する質問などについて明確に説明できるからです。

応対がスムーズな場合、調査官の確認業務は大幅に短縮されるため、法人であっても1日で終わるケースもあります。

 

(2)書類が見やすく整理されている

税務調査のために用意すべき資料は以下の通りです。

  • 売上に関する書類…契約書や納品書、総勘定元帳、売掛帳など
  • 仕入や経費に関する書類…買掛帳、支払い領収書、請求書など
  • 会社の概要に関する資料…会社案内、組織図、社員名簿など
  • 雇用に関する書類…源泉徴収簿や扶養控除申告書、出勤簿・タイムカードなど
  • その他の書類…資産関係の書類、現金残高のわかる通帳、手形帳など

事前通知を受けてから調査までに提示できる書類を揃えて、見やすく整理していると、調査官の作業時間も減ります

なお、質問に答えやすくするために代表者や経理担当の方は、お金の流れをしっかりと把握しておいた方が良いでしょう。

 

(3)質問には正確に答える

税務調査では「この経費がここから急に増えているのは何故ですか」「この外注先とはどのような関係ですか」といった、一見意図がわからないような質問を受ける場合もあります。

悪いことはしていないのに焦って言葉に詰まったり、うまく説明できずに曖昧な態度を取ってしまうと怪しまれたり、何か隠しているのでは、と更に疑いが強まる可能性があるため、自信を持って対応することが大切となります。わからない場合は、「わかりません」と言って大丈夫です。

質問に的確に回答でき、調査官が納得すれば、調査は早く終わります。逆にきちんと説明できなければ、調査日数は長引いてしまいます。

税理士が関与した場合に調査が早く終わるのも、調査の際に聞かれやすいポイントを押さえて対応できる点も理由として挙げられます


税務調査の連絡が来た」「一人で対応できるか不安」など、税務調査に関するあらゆるご相談は熊本無申告相談センターにお任せください。即日対応で、税務署との交渉を完全代行します。今まで無申告だった方も安心してご依頼ください。

メールでのお問い合わせは[こちら] 24時間365日受付中。

お電話は[096-288-4080] 受付時間は8:30〜17:00です。

熊本無申告相談センターだけ!不安解消!うれしい特典付き!

豪華3大特典プレゼント
1.来社での相談無料
2.税務調査対応マニュアルプレゼント
3.税務調査当日、代表税理士が立ち合い

今すぐ無料相談予約
お客様1人1人に丁寧なサポートをするため
毎月先着3名様までのみ受付可能です。
無申告でお悩みの方は至急ご連絡ください。